2015年6月14日日曜日

牧師室便り〜幼児洗礼のこと〜

私たちカンバーランド長老教会の『信仰告白』はこのように告白しています。「5.18 洗礼は聖霊のバプテスマの象徴であり、信仰の共同体の一員であることを示す契約の外面的なしるしである。この聖礼典を通して、教会は、神が主導権をもってキリストにあって人々をご自分のものとし、罪を赦し、恵みを与え、聖霊の働きを通して彼らの生活を整え、秩序づけ、彼らを奉仕のために聖別することを証しする。」これによると、洗礼は神様の主導権のしるしです。私たちが罪を赦され、神様の恵みによって聖別される(神様のものとされる)のは、神様のしてくださることにほかならず、私たちの積み上げた功徳によるものではありません。洗礼は、私を救うのは私自身ではなく神様だ、と信じる告白です。この洗礼が誰に授けられるのか、という点については「5.19 親の一方または双方、あるいは後見者がイエス・キリストに対する信仰を言い表し、契約に責任を負う時、幼児に洗礼が施される。また、まだ洗礼を受けていない者で、イエス・キリストに対する信仰を自ら言い表すすべての者に洗礼は授けられる。」洗礼はイエス・キリストに対する信仰を自ら言い表すすべての者に授けられる。それは当然のことであるとも言えるかもしれません。神は人を分け隔てなさらない。しかし、それだけではなく、洗礼は幼児にも授けられます。親や後見者の信仰と責任によってです。なぜなら、私たち人間の救いは、自分自身の信仰が主導権を持つのではなく、神が主導権をもっていてくださるからです。ですから、興味深いことに幼児に授けられる洗礼の方が先に書かれているのです。幼児への洗礼は、神が救いの主導権をもっておられる、という洗礼の本質を現しているからです。しかし、同時に洗礼は魔法ではありません。信仰をもって、教会で生きるのでなければ意味を持ちません。「5.22 自分自身と自分の子どもたちのために洗礼を願い求め、その恩恵を受けることは、すべての信仰者の特権であり、義務である。しかしながら、洗礼は、救いに不可欠な条件ではないし、キリストにあって生き、教会にあって生活するのでなければ、有効でもない。」ですから、信仰を告白して洗礼を受けた者、また親が洗礼を願って幼児洗礼を授けられた子どもに対し、教会は共に神の前に生きる責任を引き受けます。「5.10 信仰によってキリストに結び合わされているすべてのものは、また、愛において互いに結び合わされているのである。この交わりにおいて、キリスト者は互いにキリストの恵みを分かち合い、互いの重荷を負い合い、他のすべての人々に手を差し伸べる者とされるのである。」一人の人が神を信じ、洗礼によって始まる人生を生きるというのは神がしてくださる奇跡です。教会を通じて神が行ってくださる<奇跡>に他ならないのです。

2015年6月7日日曜日

創世記第13章1から18節「ただ神を信頼して生きよ」

「小さな群れよ、恐れるな。あなたがたの父は喜んで神の国をくださる。」主イエスの御言葉です。何と慰めに満ちた言葉でしょう!今日、主イエスさまを礼拝する私たちに語りかけてくださっているのです▼創世記第13章に登場するアブラムは、ちょうど私たちが日曜日の礼拝から次の日曜日の礼拝へと旅するのと同じように、礼拝から礼拝へと旅をします。ベテルとアイの間、彼が最初に祭壇を築いて主の御名を呼んだ場所(4節)から、ヘブロンにあるマムレの樫の木のところへ来て住み、そこに主のために祭壇を築きました(18節)。そして、私たちの誰もが礼拝から礼拝の間、即ち週日に経験することを、アブラムは私たちに先立って経験します。甥のロトとの利害関係の対立に苦しむのです。その時彼らはたくさんの財産を持っていて、それぞれの牧童たちの間に争いが起こり、一緒に生きることができなくなってしまいました。彼らを取り囲む世間(7節)には、自分で獲得した物の領分をもっと広くしようとする者がたくさんいました。ロトも同じように考えます。アブラムはそうは考えません。だから、ロトに提案します。「我々は互い親類なのだから、争うのは止めよう。ここで別れよう。我々のどちらが右に行くか左に行くかはお前が決めてくれ」、と。ロトはそう言われて、肥沃な地、しかも大都市ソドムとゴモラがある低地を選んで、そちらへ行きました。ロトの選択は合理的で冷静です。自分や家族や牧童の生活がかかっているのです。得になる方を選ぶのは当然です。せっかくここまで得てきた財産を殖やすために、ロトは最高の場所を選びました。まるでそこは「主の園のよう」だとロトは思いましたし、世間も同じ価値観でした。しかし、本当にそうなのでしょうか。肥沃で豊かな場所をロトは主の園のように見ました。主イエスはおっしゃいました。「小さな群れよ、恐れるな。あなたがたの父は喜んで神の国をくださる。」まことの主の園、神の国は小さな群れに与えられると主は言われます。もっと自分の支配領域を獲得しなければならないとは言われないのです▼アブラムはロトとは違う判断をしました。アブラムは徹底して、自分が持っているものはただ神に与えられたものだという信仰を貫きました。財産だけではなく、ロトとの人間関係も同様です。だから、親類と呼びつつ今は別れる自由をも持っていました。やがてロトが窮地に陥ったときには親類として彼を助けに行きます。財産も人間関係も、神が下さったものだからです。アブラムには「さあ、目を上げて・・・(14-17節)」という神の約束しかありません。それだけで良い。神の国を下さる主の約束は、必ず実現するからです。

2024年12月13日の聖句

モーセは顔を隠した。神を見るのを恐れたからである。(出エジプト記3:6) イエスは近寄り、彼らに手を触れて言われた。「立ち上がりなさい。恐れることはない。」彼らが目を上げてみると、イエスの他には誰もいなかった。(マタイ17:7~8) 今日の新約聖書の御言葉は、ある高い山での出来事...