2017年12月31日日曜日
テモテへの手紙二2:8〜13「思い起こせ、キリストの真実を」
一年の終わりの日曜日を迎えました。今日で今年は終わります。どのような思いでこの一年を過ごしてこられたのでしょうか。新しい望みを抱いている人もいるかもしれません。将来に不安しか見えないという人もいるかもしれません。前を無口空を失うこともあるでしょう。「イエス・キリストのことを思い起こしなさい。」御言葉は私たちにそのように告げます。思い起こしなさい。文法の言葉では命令法現在形という形をしています。継続した動作を命じる言い回しです。一回だけ思い出してみるというのでなく、いつでも思い起こしていなさいという意味合いです。私たちの苦しみの日々、悲しみの日々の中であっても、いやそういうときにこそ、いつでもキリストを思い起こしていなさいと命じるのです。これこそ、今日私たちに与えられている福音宣言。キリストを思い起こすときにこそ、私たちの望みが拓けるからです。なぜなら、この福音はキリストが死者の中から復活したという福音だからです。復活した主イエスは弟子たちのところへ来て、おっしゃいました。「わたしは天と地の一切の権能を授かっている。だから、あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい。彼らに父と子と聖霊の名によって洗礼を授け、あなたがたに命じておいたことをすべて守るように教えなさい。わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる。」主イエスの御命令は、洗礼によって教会を建てあげよ、ということです。洗礼の原型は水の中に全身を沈めるというやり方でした。私たちの教会では頭の上に水を注ぎます。やり方は違っても、意味は同じです。水に沈むとき、私たちは一度死にます。しかし水に沈んだ者はもう一度そこから出てくる。新しい命に生まれるのです。教会は一度死んだ者たちの集団です。教会は、一度死なないと教会になりえないのです。古いわたしはもう死んだ。そうすると、私たちに襲う苦しみや悲しみの意味が変わってきます。テモテへの手紙はベテラン伝道者パウロが若手の同労テモテに宛てて書いた手紙です。どうやら牢獄の中で執筆されたようです。パウロにとってどんなに深い苦しみであったことか。鎖につながれています。忍耐を強いられます。この忍耐というのが以下に簡単なことではないのか、私たちもよく知っています。耐えられないのです。しかし、もう、私は一度死にました。今生きているのは、もはや私ではなく、キリストが私の内に生きておられる。その事実が、本当に実際的な力を私たちに与えるのです。ボンヘッファーが1944年12月31日に残したと考えられる「主のよき力に守られて」という詩が私は大好きで、この時期によく思い出します。死んだような私のところへ主が来てくださる。そこだけに望みと慰めがあります。同じ年のクリスマスに、エーベリングというボンヘッファーのもとで学んだこともある牧師がした説教も残されています。エーベリング牧師は言います。主イエスが生まれたのは、暗黒のようなこの世界だ、と。明らかに当時のドイツを聖書に重ねています。まさにこの暗黒の世界にキリストは来てくださった。そう、私たちのところにも、キリストは来ておられます。ボンヘッファーの詩は後に曲がつけられました。美しい歌です。苦き杯の中に希望を見ます。今朝の11-13節も2000年前の讃美歌と言われています。キリストの真実を歌う讃美です。私たちの誠実という徳のためでなく、ただ常に真実を貫く神であるからこそ、私たちを救ってくださるのです。 キリストの真実こそ、私たちの救いです。
2017年12月28日木曜日
詩編第101編「クリスマスに主の憐れみを思う」
「完全な道」(2,6節)を歩きたい。そう願う。自分自身無垢であることを願い、そして共に同じ心で生きる友を求めている。「この地の信頼できる人々に目を留め、わたしと共に座に着かせ」る。それが、主の慈しみと裁きにふさわしく生きる道だと信じる。2017年のクリスマスを迎えた。主はそのような友を一人も持たずに生まれ、十字架に進んで行かれた。しかし、主は私たちを友と呼んでくださった。主は我らと友に座ってくださっている。
2017年12月24日日曜日
ルカによる福音書2:1〜7「冒険する神さま」
女性会のクリスマス会のときに、出席者からアドベントというのはどういう意味なのかという質問がありました。主イエス様をお迎えする教会の時期という趣旨の説明をしましたが、他の出席者が、アドベントは英語のアドベンチャーの語源で、クリスマスというのは神さまの冒険だと聞いたことがあるという話をしてくださいました。確かにその通りです。一人の女性の胎に宿ったことも、その人が妊娠中に人口調査のための旅を余儀なくされたことも、彼らのための宿屋の場所がなかったことも、生まれてすぐに寝かされたのが飼い葉桶であったことも、どれも危険なこと。まさに冒険、アドベンチャーです。ヨッヘン・クレッパーがクリスマスの素晴らしい詩を残しています。(こちらに全文を掲載しています)。詩の紹介にはふさわしくありませんが、要約するとこのようなことになります。「この夜に先だって、あなたは神の子であられた。この夜に先だって、わたしは闇であり、死であり、夜であった。この夜、あなたはわが夜をともに歩む方となられた。この夜、御子によってわたしは神の子とされた。」神の子でいらした方が私たちの夜の闇の中に来てくださった。これこそ神が冒した危険です。クリスマスの夜は飼い葉桶が舞台になっています。宿屋の家畜小屋の飼い葉桶だと言われます。彼らを迎えた主人は、この日、どういう一日を送っていたのでしょうか。人口調査で旅人が多く、ごった返していたことでしょう。主人からしたら、身重の若い夫婦のことなど大して関心がなく、記憶にも残っていなかったかも知れません。何しろ、忙しい一日です。夜半に子どもを産んだ彼らは、主人の目には厄介者に映ったかも知れません。何しろ、忙しい一日でしたから。「忙しい」。私たちの言い訳の常套句です。忙しいというのは、目の前のことで精一杯ということです。生きていくだけ、責任を果たすだけで精一杯。もしかしたら、忙しくしている内に、目の前の雑事をこなすよりも大切なことを見失っているかも知れません。でも、しかたがないのです。もしかしたら、そんな私たちの目の前にも、今日マリアとヨセフが戸を叩きに来ているかも知れません。助けを求めて、場所を必要としているかも知れません。でも、私たちには関心がなくて、そのことに気づいていないのかも知れない。それも仕方ありません。忙しいのですから。例えば、そういうところにも既に私たちの闇が見えてきています。そして、反対に、相手に関心を持つというのはとても危険なことです。余計なお世話かも知れませんし、自分の心は通じないかも知れません。場合によっては逆恨みされるかも知れない。信じた相手に裏切られるかも知れないですし、自分とは関係なかったトラブルに巻き込まれるかも知れません。・・・そう、主イエスはもうそういう危険を全部冒して私たちのところへ来てくださったのです。クレッパーは言っていました。「あの夜、あなたはわが夜を共に歩む者になってくださった」と。わたしがいる暗闇の中、いやむしろわたしが生み出す暗闇の中にキリストが来てくださったのです。今日は洗礼式です。一年間、ご一緒に聖書の学びをしてきました。熱心に、神さまの愛を求めてこられました。Mさんが神さまを求めるに増して、神さまがMさんを求めていてくださいます。クリスマスにキリストにあってMさんを神の子と呼ぶために。飼い葉桶に灯るほのかなあかりに、私たちは照らされています。
ヨッヘン・クレッパー「クリスマスの歌」
この夜の到来に先だって、主よ、あなたはいかなるお方でおられたのですか。
天使たちの賛美があなたの前に捧げられた。
時の始まりに先だってあなたは神のもとにおられた。
あなたは栄光の輝きであられた。
生けるものはすべて、あなたのうちにあった。
蠢くものはあなたによって造られた。
天地はあなたによって創造された。
この夜の到来に先だって、あなたは神であられた。
この夜の到来に先だって、主よ、わたしは誰だったのですか。
恥と痛みを覚えつつ思い出しましょう。
わたしは肉にして、堕落のきわみにいた、
破滅に陥り、救いを継げない者であった。
わたしは光をすべて見失い、
裁く神の手に落ちていた。
神に救いと恵みを約束されていたわたしは
闇であり、死であり、夜であった。
この夜、主よ、あなたはいかなる方になられたのですか。
天使たちが笑って語りかけた方、
誉れと賛美に浴しておられた方が、
わたしの受けるべき刑を選ばれた。
あなたは貧しい馬屋で生まれ、
罪に落ちた人類のために償われた。
壮麗な天に住まう方、主よ、あなたは
わが夜をともに歩む方となられた。
この夜、主よ、わたしはいかなる者となったのですか。
わが心よ、静かにそっと脈を刻むがよい。
御子によってわたしは神の子とされた。
御子は父の御心をもってわたしに臨まれた。
わたしはまだ知らない、わたしは何者となるのか。
ただ明るい輝きを感じる。
主よ、この聖なる夜にあなたが
飼い葉桶のもとで灯された光の輝きを。
ヨッヘン・クレッパー『キリエ 宗教詩集』富田恵美子・ドロテア、富田裕訳、教文館、2011年、原著第4版1941年
2017年12月20日水曜日
詩編第100編「主こそ神と喜ぼう!」
何と素晴らしい詩編だろうか!私たちも、主に向かって喜びの叫びを上げよう!主こそ神だから、主が私たちを造ってくださったから!私たちには悲しみがあり、目を上げられないことがある。神が下さるのは、必ずしも喜ばしいものばかりではない。しかし、神が深い慈しみをもって私に命を与え、今も生かしてくださっている事実は揺るぎない。だから、どのようなときにも神を賛美しよう。神を喜ぼう。主の恵みと慈しみが喜びの源泉なのだ。
2017年12月17日日曜日
ルカによる福音書1:46~56「歌いつつ迎えよう、クリスマスを」
クリスマスには讃美歌が溢れています。キリスト教会の礼拝には歌が欠かせません。特にルカは賛美を愛した人です。ルカによる福音書にはたくさんの賛美が残されています。マリアの賛歌、ザカリアの賛歌、主イエスがお生まれになった夜の天使の歌、シメオンの賛歌。思えば、どれもクリスマスの讃美歌です。歌いつつクリスマスを迎えるのは、事柄にふさわしいのではないでしょうか。讃美歌259番に「いそぎ来たれ、主にある民」という歌があります。以前の讃美歌では「神の御子は今宵しも」という歌い出しでした。第2節は「賤の女をば母として、生まれまししみどりごは、まことの神、君の君、いそぎゆきて拝まずや」という歌詞でした。あるとき、この「賤の女」という歌詞が不快語にあたるということで「おとめマリアを母として」と歌詞が変わったことがあります。確かに、誰かを「賤しい」と言ったら差別になるでしょうし、使うべきではない言葉かも知れません。しかし、私は少し残念な気がしています。神からご覧になったら人間は賤しい存在です。賤しい一人の人間を母に選び、神の子キリストは私たちと同じ人間として生まれてきました。それこそが福音です。賤しい私たちが献げる賛美を、神は喜んでくださいます。それが神の憐れみです。憐れみ深い神は、今、この世界をどのようにご覧になっているのでしょうか。マタイ18:21-35に、王様から1万タラントンという途方もない借金を赦していただいた男の話が出てきます。大体16万年間、休みなく働いたときの賃金に相当します。文字通りに途方もない。しかし王は彼を憐れんで、赦してやった。しかし、彼は自分に100デナリオン借金していた仲間を赦せませんでした。およそ、3ヶ月分の賃金です。自分が途方もなく赦していただいたことを忘れていたからです。王、つまり神の憐れみを、私は骨身に染みて忘れずにいるのだろうか。神は「憐れみを負われすれになりません(54節)」が、私はすぐに忘れてしまいます。恐ろしいことです。何と賤しい罪人なのでしょうか・・・。マリアは歌います。「身分の低いこの主のはしためにも、目を留めてくださった」と。私は、自分がどんなに賤しく、神の憐れみによってでしか生きられない者なのかを覚えていませんでした。恥ずべきことです。そして、神の我身の何と深いことでしょうか・・・。私は賤しいし、憐れみのかけらもない失格者だけど、神は憐れみに満ちておられるのです。自分の賤しさを自分で見つめていたら、苦しくて辛いだけだけれど、神がそのような私にさえも目を留めてくださったことは救いです。だから、私たちも歌いましょう。「わたしの魂は主をあがめ、わたしの霊は救い主である神を喜びたたえます。」神は、私の救い主。賤しく、惨めな私を、神は救ってくださいました。自分の惨めさではなく、神を見上げることができます。息をすることができます。しかし、もしかしたら神は「見上げた」ところにおられるのではないのかもしれません。改革者マルティン・ルターはこのマリアの賛歌を愛し、素晴らしい本を書いています。その中で、このように言っています。「神は低いところだけをご覧になるが、人間の目はただ高いところを見る。すなわち、彼らは見栄えのする輝かしい華美な境遇を見る。」神は、賤しく、貧しく、世に捨てられたようなところへ下って行かれます。神は悲しみの中に降りてこられるのです。ですから、私たちは悲しみの中でさえも神を喜ぶのです。
登録:
投稿 (Atom)
2024年11月11日の聖句
イスラエルの子らは帰って来て、彼らの神である主と彼らの王ダビデを求め、終わりの日に、主とその恵みに畏れをもって近づく。(ホセア3:5) 誰でも、求める者は受け、探す者は見つけ、叩く者には開かれる。(マタイ7:8) 私たちは求めることが許されています。「誰でも、求める者は受け、探す...
-
神によって私たちは力を振るいます。(詩編60:14) きょうだいたち、神の憐れみによってあなたがたに勧めます。自分の体を、神に喜ばれる聖なる生けるいけにえとして献げなさい。(ローマ12:1) 今日の二つの御言葉がいっしょに掲げられているというのは本当に面白いなと思います。神によっ...
-
さがみ野教会の皆さま おはようございます。 気持ちのいい、爽やかな秋空の朝を迎えました。お変わりなくお過ごしでしょうか。 明日14日の日曜日の礼拝は成長感謝礼拝(子ども祝福式)です。 讃美歌や説教などが子ども向けのものとなり、大人と子どもとが共に神さまを礼拝し、子どもたちへの祝福...
-
仲間に向かって平和を口にするが心には悪意を抱いている「神に逆らう者」いる。しかし、私は主を呼び求めます、と告白する。「至聖所に向かって手を上げ、あなたに救いを求めて叫びます。」新約の信仰に生きる者にとって、この至聖所はキリストがおられる「恵みの座」であり、我らは大胆にもそこに近...