2017年4月30日日曜日

ガラテヤの信徒への手紙6:1-6「福音の要」

福音、それは喜びの知らせです。それを聞けて良かったと思う知らせです。教会に良い知らせがあります!何か。主イエスの十字架は、あなたの救いだ!それを聞いて信じるだけで、父なる神はあなたをお認めになる。これが私たちに与えられている福音です。
 都合がよすぎるでしょうか?確かに、私たちが抱えている悩みが福音を聞いて、何でもかんでも解決され、順風満帆にいきなりなる、という訳ではないかもしれません。私たちの想像する救いとは異なるのですから。ですが、私たちに最も必要な救いは、すでに実現し、与えられているのです。それは神との信頼関係に生きるということです。
 そんな気休めのようなこと言われても・・・と思われるかもしれない。ですが、私は思うのです。聖書が私たちに問うていることというのは、「あなたはどのようにして神との信頼関係に生きるのですか?」という問いだということを。
 パウロはガラテヤの人々に向けた手紙で言います。「あなたが“霊”を受けたのは、律法を行ったからですか。それとも、福音を聞いて信じたからですか。」 霊を受けた。すなわち、神に認められ、神の霊によって生きるようにされた。それは律法を行ったからなのか?それとも福音を聞いて信じたからなのか?福音を聞いて信じたからに他ならないでしょう。神との信頼関係というのは、福音の言葉を聞いて信じるところにのみ、成り立つのだ!パウロはそのように語りかけています。
 ですが、時にこんな風に思ってしまうかもしれない。神さまが何か具体的に働いてくださったら、信じられるかもしれない。そうすれば、私も神さまにお献げする生活を送れる。ですが、物々交換のような関係を神さまとの間で成り立たせるのは、私たちの救いではありません。人間の努力や行いで手に入る関係というのは、魅力的のようであっても、救いではありません。「こうすれば手に入る」という言葉は、ついには自分を滅ぼしてしまう言葉です。宗教改革者ルターは、信仰によって義と認められる、ということを自らの心に受け入れるまで、神と格闘した人物でした。「こうすれば救われる」という言葉と戦い抜いた人物だったとも言えます。世の中の言葉と戦った人物でした。

 父なる神との関係において、わたしたちに与えられている唯一の言葉は福音です。それは、あなたは既に十字架の御業によって救いを受けている。あなたはそれをただ聞いて信じるだけでよい。それ以上も以下もない。あなたは信仰をもって福音を聞いたとき、救われた。神との信頼関係に生きるようになった。もはや、神はあなたを義と認められている。神との信頼関係に生きるように、導かれている。あなたを訴える者は、誰もいないのである。これこそが最も私たちに必要な福音の言葉です。

2017年4月27日木曜日

詩編第66編「来て、神の御業を仰げ」


「神を畏れる人は皆、聞くがよい。私に成し遂げてくださったことを物語ろう。」そのように、高らかに宣言する。苦難を味わってきた。しかし、それは神が銀を火で練るように試されたのであって、神は常に私を導き出してくださる。「神は海を変えて渇いた地とされた。人は大河であったところを歩いて渡った。」かつてイスラエルの民が出エジプトのときにしていただいた奇跡を思い起こしつつ、今私も同じ神に生かされていると信じ、告白する。

2017年4月23日日曜日

ルカによる福音書24:13-35「心、燃える道」

 二人の弟子たちがエマオという故郷に向かって歩んでいます。2日前に起こった出来事について会話を交わしながら歩んでいます。あまり楽しそうではありません。自分たちの反省と、これから先の生活について話していたのでしょうか。「エマオ途上」とこの個所を呼ぶことがありますが、途上というよりは、とぼとぼと故郷に帰る道のりです。本当はこんな道を歩きたくない。この弟子たちの姿はまるで私たちの姿のようです。真剣に一日いちにちを考えています。真剣さゆえに、会話も喧嘩腰のようなことにもなりかねない。本当ならばもっと前向きな話をしたいのに、何かに引っ張られるかのように後ろ向きの言葉が出てしまう。そんな傍らにある方が共に歩みを始められる。主イエスです。しかし、二人の目は遮られ、主イエスであることが分かりません。「歩きながら、やり取りしているその話は何のことですか?」問いかけられ、二人の弟子はいよいよ暗い顔に。そして立ち止まります。
 「あなたはエルサレムに滞在していながら、ご存知ないのですか?」弟子たちの説明は止まりません。怒りや悲しみやいろんな感情が渦巻いて、暗い顔をしつつ、言葉が止まらなかったのでしょう。繰り返しますが、この方は主イエスです。弟子たちの思いを知らないはずがない。弟子たちの思いは主イエスが十字架で死んでしまったことに比重が置かれているのか?それもあるでしょう。しかし、それだけではない。この弟子たちは「イエスは生きておられる」という言葉を耳にしています。主は復活なさったようだ!しかし、その言葉にも戸惑いを覚えているのです。復活なさったことは聞かされた。でも、肝心の主イエスは自分の目には見えない…
 どこにイエスさまは、おられるのでしょうか?この弟子たちの叫びは、私たちの叫びでもあります。主イエスの復活を聞いている。でも、顔が暗くなり、立ち止まってしまうような時もある。歴史を通じて、教会に集められた人々が常に問うてきた問です。復活の主イエスと共に歩むとはどういうことなのか?今朝のみことばは、その問いにこう答えます。「それは顔が暗くなり、立ち止まってしまうようなところから始まる歩みなのだ!」と。主イエスは暗くなるような弟子たちと共に歩みをされました。ご自身から近づいて。そして、聖書の話をされる。弟子たちは気づきませんが、心が燃やされていきます。そしてついに、食事の席につき、裂かれたパンを渡されたとき、その方が主イエスであることが分かったのです。そして姿は見えなくなりました。消えたのではありません。もはや見ることに依拠しない信仰生活になりました。

私たちもまた、この物語に生かされています。主イエスは今までも、私たちにパンを裂き渡してくださいました。今もまた、共におられます。これから先も共におられる。静かに心が燃やされる。主イエスが共におられる歩みに導かれております。

2017年4月20日木曜日

詩編第65編「罪から救ってくださるのは、神」


たくさんの自分が犯してきた罪に圧倒されると、日常生活に支障を来す。いてもたってもいられず、何も手につかなくなる。誰でもそのような経験をしたことがあるのではないか。この詩編もそうだ。しかし、10から14節で、水路、畑、牧場などの日常生活を描きながら、それらを神が恐るべき御業で支えてくださっていると告白する。私たちの日常生活を罪から守ってくださるのは神なのだ。「背いた私たちをあなたは贖ってくださいます。」

2017年4月16日日曜日

マルコによる福音書16:1-8「恐ろしい、だからこそ喜ばしい」


主イエスが十字架にかけれて三日目の朝、マグダラのマリア、ヤコブの母マリア、サロメの三人の女性は主イエスが納められた墓に向かいます。三日前、ご遺体をお清めする暇もなく葬られた愛する主のお体の世話をするためです。愛する者を奪われ、絶望しきっていました。主イエスの墓は大きな岩で蓋をされていました。彼女たちは互いに言います。「だれが墓の入り口からあの石を転がしてくれるでしょうか」。その石は彼女たちの絶望そのものの象徴なのだと思います。岩のように大きくて、自分たちの力ではびくともしない。それは愛する者の死です。そしてそれを目の前に何もできなかった自分の無力です。主を十字架につけた自分の罪です。あの石を、誰が墓の入り口から取りのけてくれるのでしょうか。しかし、今朝はイースターです。私たちにはどうすることもできない岩が転がされてしまう日です。わたしが尊敬するカール・バルトという人がこんなことを言いました。「石は墓の入り口から転ばし除けられた。言葉は流れ出る。イエスは生きてい給う。」どうしたって動かないと思っていた石が転ばし除けられたとき、言葉が流れてきます。イエスは生きておられる、と。ここに私たちを絶望から救う望みがあるのです。彼女たちが石が転がされて入り口が開いていた墓の中に入ってみると、そこには白い長い衣を着た人がいて、主イエスのご遺体はそこになく、「あの方は復活なさって、ここにはおられない」と言います。それを聞いて女たちは恐ろしくなり、墓からでて逃げてしまった。「イエスは生きてい給う!」・・・それは異常な知らせでした。初めて聞いた人は恐ろしくて逃げてしまいました。墓から溢れてきた言葉は、恐ろしい言葉だったのです。なぜ?異常な言葉だからです。常とは異なることだからです。墓が空になる。そんなことは恐ろしくて当たり前です。教会の墓所から骨壺が一つでも紛失したら、警察沙汰になるでしょう。異常なことです。「イエスは生きてい給う」、それは、異常な知らせです。私たちの常識から量ってみて、類推することができない事件です。ローマ・カトリック教会の教皇フランシスコがこんなことを言ったそうです。「私たちの信仰は人間による理屈や予測、確信に基づくものではありません。」そして、真の希望が生まれるのは「もう希望は見いだせないと思われ、もう望むべきことは残っていないとさえ思われるときです」と続けた。更に真の希望は「信仰に根差し、まさにそれだからこそ、あらゆる希望を超えることができるのです」と教皇は強調し、その希望は神とその約束への信仰の上に成り立つからだ、と語ったそうです。その通りだと思います。イエスは生きておられ、あなたと出会いたいと願っておられる!墓で女たちはこうも言われました。「さあ、行って、弟子たちとペトロに告げなさい。『あの方は、あなたがたより先にガリラヤへ行かれる。かねて言われたとおり、そこでお目にかかれる』と。」わざわざ「ペトロに」と言っています。聖書は赤裸々に伝えていました、三日前にペトロが死ぬこと怖さに主イエスを見捨て、イエスを知らないと三度にわたって言い放ったことを。そのペトロに、今生きてられるキリストがあなたと出会いたいと願っていてくださると言うのです。ペトロにとってこの知らせは罪の赦しの知らせそのものです。主イエスが取りのけてくださった石の奥から、罪の赦しを告げるキリストの言葉が溢れ、流れてきています。

2024年9月19日の聖句

(主よ、)あなたの僕を裁きにかけないでください。生ける者の中であなたの前に正しい者はいないからです。(詩編143:2) イエスは女に、「あなたの罪は赦された。あなたの信仰があなたを救った。安心して行きなさい」と言われた。(ルカ7:48,50) 主イエスさまが私たちを赦してくださる...