2019年1月31日木曜日

2019年1月31日(創世記50)

今日の津毒箇所マタイによる福音書24、創世記50、詩編36

創世記50;
父ヤコブが息を引き取り、葬られました。ヨセフの兄弟たちは、父が亡くなった今、かつての悪にヨセフが復讐するのではないかと心配になります。それを知って、ヨセフは彼らに優しく語りかけました。「心配することはありません。私が神に代わることができましょうか。あなたがたは私に悪を企てましたが、、神はそれを善に変え、多くの民の命を救うために、今日のようにしてくださったのです。ですからどうか心配しないでください。(29-21節)」
「私が神に代わることができましょうか。」ヨセフはそう言いました。私たちは、簡単に神に成り代わってしまいます。自分が正義だと信じているときには、特にそうです。そういうつもりがなくても、神に代わって人を裁き、懲らしめたくて仕方なくなります。
新約聖書にこのような言葉があります。「キリストが死に、そして生きたのは、死んだ人にも生きている人にも主となれるためです。それなのに、なぜあなたは、きょうだいを裁くのですか。また、なぜ、きょうだいを軽んじるのですか。(ローマ14:9-10)
私たちが自ら裁判官になれないのは、キリストが死に、死んでくださったからです。ヨセフも言います。「あなたがたは私に悪を企てましたが、神はそれを善に変え、多くの民の命を救うために、今日のようにしてくださったのです。」神が働き、キリストをくださったから、私たちはも和解の福音に生きる奇跡が与えられています。

詩編第137編「涙を忘れてはいないか?」


「バビロンの流れのほとりに座り、シオンを思って、わたしたちは泣いた。」深い悲しみをたたえた哀歌だ。今は屈辱的な日々を過ごしている。神を信じる者が、その信仰のために侮辱されている。フト思う。私は、この悲しみや悔しさを忘れてしまっているのではないか。「エルサレムよ、もしも、わたしがあなたを忘れるなら、わたしの右手は萎えるがよい」と言うが、これはそこで献げた礼拝を忘れないということだろう。涙を忘れてはいないだろうか?

2019年1月30日水曜日

2019年1月30日(創世記49)

今日の通読過疎:マタイによる福音書23:23-39、創世記49、詩編35

創世記49;
おまえを祝福する全能者から
上は天の祝福
下は横たわる深淵の祝福
乳房と胎の祝福があるように。(25節)
「上は天の祝福、下は横たわる深淵の祝福。」一体、どういう祝福なのでしょう。「天の祝福」の方は、なんとなく分かるような気もします。「天にまします我らの父よ」と祈ることを、主イエスは教えてくださいました。主イエスは、復活した後、天に昇って行かれました。このお方がおられるところ、このお方が「父よ」と祈ることを教えてくださった方がおられるところ。それが「天」です。天の祝福。それは、天のすべてを支配しておられる方の祝福、ということなのだろうと思います。
では、「横たわる深淵の祝福」とは?創世記は「闇が深淵の面にあり」と始まっていました。しかし、そこにも神は光を照らしてくださいます。詩編139では、「闇もあなたには闇とならず、夜も昼のように光り輝く」と言います。闇に満たされた深淵というと、渡井たちには恐怖を呼び起こす混沌の象徴のように思います。しかし、神様は闇をも支配しておられます。神様にかかれば、闇も闇ではない。昼と変わるところがないのです。深淵も、神の祝福で覆われています。
私たちは神が臨んでくださった命与えられ、この世に生まれてきました。母の乳房も胎も、神の祝福の中にあります。私たちのまだ生まれない先から墓に葬られるときに至るまで、神の祝福は私たちを離れることがないのです。この方の祝福は、今日も、あなたを覆っています。

2019年1月29日火曜日

2019年1月29日(創世記47-48)

今日の通得箇所:マタイによる福音書23:1-22、創世記47-48、詩編34

創世記47-48;
ヤコブはファラオと会ったときに言いました。「異国の地に身を寄せた年月は130年になります。私の生きた年月は短く、労苦に満ち、先祖たちが異国の地に身を寄せて生きた年月には及びません。(47:9)」これは年末に出たばかりの聖書協会共同訳の新しい翻訳ですが、この「異国の地に身を寄せた」という言葉は、新共同訳では「旅路」と訳していました。
ずいぶんと印象が変わります。もともと、アブラハムは生まれ故郷ウル(現在のイラクのあたり)を離れて、神に言われるままに現在のパレスチナ地方にやってきました。ヤコブはそれから三代目で、生まれたのはパレスチナ地方です。生まれてからずっと異国の地に身を寄せて生きてきました。自分たちが所有する土地は、アブラハムが眠るお墓だけです。ヤコブにあったのは、神様の約束だけです。他には、どこにも身を寄せる場所がありませんでした。
新約聖書のヘブライ人への手紙で、アブラハム、イサク、ヤコブたちのことがこのように言われています。「この人たちは皆、信仰を抱いて死にました。約束のものは手にしませんでしたが、はるかにそれを見て喜びの声を上げ、自分たちが地上ではよそ者であり、滞在者であることを告白したのです。彼らはこのように言うことで、自分の故郷を求めていることを表明しているのです。もし出てきた故郷のことを思っていたのなら、帰る機会はあったでしょう。ところが実際は、彼らはさらにまさった故郷、すなわち天の故郷にあこがれていたのです。だから、神は彼らの神と呼ばれることを恥となさいません。(ヘブライ11:13-16)」
ヤコブはその最期の時まで、異国を旅する一人の信仰者として生きたのです。私たちも、同じ旅路を歩んでいます。

2019年1月28日月曜日

2019年1月28日(創世記45〜46)

今日の通読箇所:マタイによる福音書22、創世記45~46、詩編32創世記45~46;神様のなさることはあまりにも大きく、途方もなく、私たちの小さな目ではそのすべてを見ることはできないし、私たちの小さな心ではそのほんのわずかでも受け止めることができない。そう思うことがあります。このヨセフを巡る出来事も、そうだったのではないでしょうか。「私はあなたがたがエジプトへ売ったヨセフです。しかし今は、私をここへ売ったことを悔やんだり、責め合ったりする必要はありません。命を救うために、神が私をあなたがたより先にお遣わしになったのです。」「神が私をあなたがたより先にお遣わしになったのは、この地で生き残る者をあなたがたに与え、あなたがたを生き長らえさせて、大いなる救いに至らせるためです。私をここへ遣わしたのは、あなたがたではなく、神です。」(45:4-5,7-8)兄弟たちは一度カナンの地で待つ父の元へ帰り、ヨセフが生きていたことを伝えました。それを聞いて「父は呆然とした(26)」と言います。あまりのことですから、それ以外にはなかったのでしょう・・・。しかし、一つ問題がありました。ヨセフはエジプトに来てくれるように言います。ヤコブもそれを喜びます。しかし、このカナンの地は、神がアブラハム、イサクに、あなたの子孫にこの地を与えると約束してくださった地です。アブラハムもイサクも、エジプトに下って失敗していました。だから、神ご自身がヤコブに語りかけてくださいました。「私は神、あなたの父の神である。エジプトへ下ることを恐れてはならない。私はそこであなたを大いなる国民とする。私はあなたと共にエジプトへ下り、また必ずあなたを導き上る。(46:3-4)」神様のご支配は大きく、私たちには途方もなくて呆然とします。しかし、小さな私たちのために、神様はご配慮くださって、その時その時に必要な御言葉を語りかけてくださいます。ですから、毎日聖書に聞くことは、本当に幸いなことです。

2019年1月27日日曜日

コリントの信徒への手紙一7:25-40「時は迫っている」


 第7章はコリントの信徒への手紙一の中でも特に長いところで、結婚のことについて書かれています。それだけ、大切なことなのだろうと思います。ここでパウロはあまり断定的なことを言ってはいません。「未婚の人たちについて、わたしは主の指示を受けてはいませんが、主の憐れみにより信任を受けている者として、意見を述べます」と言っているので、これは自分の意見にすぎないとしながら、今結婚していないのならそのままでいる方がいいと言っていることになります。40節でも「しかし、わたしの考えによれば、そのままでいる方がずっと幸福です」と言って自分の考えを述べています。私たちにこうあれねばならないという規則を与えて縛ろうとはしません。これは、とても大切な姿勢だと思います。つまり、私たちは自由なのです。何も考えずにとにかくこれさえ守っていれば良いというルールがあるのではありません。自分で考える自由と責任があります。私たちは自由です。自由な者として、しかし、自分の生活を営んでいく際の土台、あるいは基本線のようなものがあるのだと思います。
 その土台が「今危機が迫っている状態にある」とか「定められた時は迫っています」と言っていることです。主イエスは来られる時が迫っている。主イエスが10人のおとめの譬え話をされました。彼女たちはともし火をもって花婿を迎えに行く。しかしなかなか花婿は来ない。真夜中になってやってきた。5人のおとめは賢く予備の油を持っていたが、残りの5人は持っておらず、肝心なときに油を切らした。彼女たちは婚宴に入れなかった。これは、主を待つ信仰を語る話です。私たちは花婿を待つようにして、喜んで主イエスを待っているでしょうか?主が来られる時をパウロは「危機」と言います。「分かれ目」という意味です。油を持っているかいないかを問われる危機です。私たちは主を待ち望んで生きているのか?私たちの毎日は主を待つ者としての生活になっているかと問われるのです。なぜなら、「この世の有り様は過ぎ去るからです」。予備の油を準備していなかったおとめたちは、他のことと結婚式のこととで心がバラバラになり、花婿よりも自分がかかずらっている問題の方が大切になってしまったのかもしれません。このともし火や油とは一体何のことか?神を信じる喜びや、祈りであるのではないかと思います。毎日の生活が忙しすぎて心がいっぱいになり、祈る生活を軽んじていないかと神様に問われていると思いました。
 私たちにとって本当に大切なことは、神様を喜び、祈りを楽しむことです。しばしば、結婚生活では、自分自身や相手を喜ばせることだけで頭がいっぱいになってしまいます。しかし、定められた時は迫っていることを、今日知りたいのです。主が来られる時は迫っている。そして、私たちの死の時も、迫ってきています。この世の有り様は過ぎ行きます。過ぎ行くものを土台にしては生きていかれません。私たちが主を喜んで生きる。それは、何よりも、主に喜んで頂くことです。ひたすら主に仕え、主に喜んで頂く。私たちの生き方はそれぞれに多様です。しかし、同じ目的をもって生きています。主に喜んで頂くために。主が憐れみによってこの人生や共に生きる人を下さったと気づくとき、その尊さや美しさ、大切さが、私たちの目に映るのではないでしょうか。

2019年1月27日(創世記43~44)

今日の通読箇所:マタイによる福音書21:23~46、創世記43~44、詩編32

創世記43~44;
ついにベニヤミンがヨセフの所へ連れてこられました。兄弟たち、特にユダが父を説得しました。この要求を承知したときのヤコブの言葉が、いかにも彼らしいと思いました。「この地の名産を入れ物に入れて、その方への贈り物として携え、下って生きなさい。少しばかりの香油と蜜、樹脂とシスタス香、ピスタチオとアーモンドなどだ。また、二倍の銀を持って行きなさい。・・・(43:11-12)」かつて、兄エサウを怒らせ、久しぶりに家に帰ったときにも兄のための贈り物をたくさん用意して行きました。舅とも壮大な駆け引きを演じました。いかにもヤコブらしい戦略だと思います。
それに対して、ヨセフも策略を巡らしています。兄弟たちとパーティを楽しんだ後、彼らが帰るときに自分の銀の杯をベニヤミンの袋の中に忍ばせます。後から追いかけてそれを盗んだのは誰だと詰め寄り、持ち物をあらため、見つかったベニヤミンを自分の奴隷にすると言いました。そうやって彼を自分のものにしようとしたのです。これも、ヤコブの舅の守り神をラケルが盗み、荷物をあらためた出来事にそっくりです。ヨセフも父やその舅と同じ策略家でした。
これに対し、ユダは策略を巡らしたのではなく、自分の身を挺して事態を収拾しようとします。「今、私があなたの僕である父のところへ帰っても、この子が一緒でなければ、父の命はこの子の命にかかっていますから、この子がいないと分かれば、父は死んでしまうでしょう。(44:30)」「それでどうか僕をこのこの代わりに、ご主人様の僕としてここにとどめ置き、この子は兄弟と一緒に上らせてください。(44:33)」そして、明日の箇所になりますが、このユダの言葉によってヨセフの心がついに動かされることになります。
私たちはこれまでの物語の推移を見てきました。ユダはどういう人物だったのか?ヨセフを外国人に売り渡してしまおうと言ったのは、ユダです。嫁のタマルを干して辱め、遊女として彼女を買ったのもユダです。はっきり言って、すばらしい人格者ではありません。しかし、そういう一人の人の口を通して、打算や策略を超えた真実な人間の言葉が語られ、その言葉が出来事を動かしていく。不思議なことです。神様は、いろいろな口を通して私たちに語りかけておられるのかもしれません。先入観を持って決めつけずに、虚心坦懐に神様の語りかけに耳を傾けていきたいと思わされます。

2024年10月12日の聖句

(主は言われた。)私に近づく者によって、私が聖なる者であることを示し、民全体の前に栄光を現す。(レビ10:3) このように、私たちは信仰によって義とされたのだから、私たちの主イエス・キリストによって神との間に平和を得ています。(ローマ5:1) 今日の旧約聖書の御言葉ですが、そのも...