明日はマルチン・ルターの教会改革運動が始まって499周年の日です。1517年10月31日にルターがヴィッテンベルクの城教会の扉に「95箇条の提題」と呼ばれる公開討論状を掲示したことに始まり、やがて私たちも連なるプロテスタント教会と呼ばれる教会が生まれていくことになります。ルターは神が私たちを罪から救ってくださるとはどういうことなのかを真剣に考えた人物でした。当時の教会ではお金を払って「贖宥状」を買うことで死後の煉獄での苦しみが軽減されると考えられていました。ルターはこれに反対しました。神様と私たちとの関係はお金で買うことができるようなものではない、と。子育て勉強会のおやどりの会で先日読んだ本に、このようなことが書かれていました。あるお母さんが子どもがどうしても欲しがるものを買い与えてもいいものかと質問したのです。著者の先生は、子どもの心は物では満たされないと答えていました。子どもが愛情を感じるには、時間と手をかけることだと。当然と言えば当然かもしれません。しかし、身につまされる言葉でした。そこに参加していたある人が言いました。ここに書いてあることは、詩編の「もしいけにえがあなたに喜ばれ、焼き尽くす献げ物が御旨にかなうのなら、わたしはそれを献げます。しかし、神の求めるいけにえは打ち砕かれた霊。打ち砕かれ悔いる心を、神よ、あなたは侮られません」という言葉とよく似ている、と。本当にそうだと思いました。ルターがお金で神様との関係を買うことに我慢ならなかったのは、教会が神様に真心を献げる真剣さを失い、金儲けに走ってしまっていたからです。そして、信仰者たちも形ばかりで自分の生き方を変えようとせず安易な方向に流されていたのだと見抜いたのでしょう。ルターは95箇条の提題の第一条にこのように書きました。「私たちの主であり師であるイエス・キリストが『悔い改めなさい・・・』と言われたとき、彼は信じる者の全生涯が悔い改めであることをお望みになったのである。」キリストを信じる者は全生涯にわたって悔い改めを続けると言います。生涯、神に真心を捧げよう、神のために時間と手間をかけて、私たちの愛情を本気で表そうと呼びかけます。悔い改めは後悔とは違います。後悔は自分のしてしまったことを、後になって失敗だったと悔やむことです。失敗に学ぶのは大切でしょう。しかし、自分のダメさ加減にうずくまっていても、希望は見えてきません。悔い改めとは一体何か。ルターはこのようなことを言います。「自分の有り様を見つめないで、今日あなたの身に起こることをよく見なさい。あなたの所に来られる方に注目しなさい。あなたが哀れな罪人であることを注目するのは、やめなさい。」この言葉に導かれて、詩人ヨッヘン・クレッパーは言います。「やめなさい、あなたの罪と弱さの中で、あなたが何者かを見つめるのは。あなたの弁護のために来られた、御子に目を留めなさい。」「御子の産着がどんなに粗末でも、たゆまず望みなさい。なおも神の子、人の子が、それに包まれているのだから。」信仰というのは、私たちがどれだけ強くそれを抱いているかが大切なのではありません。誰を信じているかが大切です。この方は私たちが暗闇の中にいても光を下さいます。私たちを罪の闇から救ってくださるのです。
2025年9月4日の聖句
あなたを助ける父の神により、あなたを恵まれる全能者による。(創世記49:25) 福音は、信じる者すべてに救いをもたらす神の力です。(ローマ1:16) 今日の旧約の御言葉は、25節全体を含めて見ると聖書協会共同訳ではこのように翻訳されています。「お前を助ける父の神から、お前を祝福す...
-
1. ヨハネによる福音書は最後の晩餐の場面をとても長く書いている。全部で21章の福音書の内の5章、4分の一に近い。しかも、いわゆる受難週の記事の殆どがこの晩餐の場面だ。その最後の晩餐を覚える祈祷会をこの木曜日に献げている。キリストがしてくださったように私たちもするのだ。主が...
-
さがみ野教会の皆さま おはようございます。 気持ちのいい、爽やかな秋空の朝を迎えました。お変わりなくお過ごしでしょうか。 明日14日の日曜日の礼拝は成長感謝礼拝(子ども祝福式)です。 讃美歌や説教などが子ども向けのものとなり、大人と子どもとが共に神さまを礼拝し、子どもたちへの祝福...
-
(主の言葉)恐れるな、アブラムよ。私はあなたの盾である。あなたの受ける報いは非常に大きい。(創世記15:1) こうして、アブラハムは忍耐の末に、約束のものを得ました。(ヘブライ6:15) 「恐れるな。」神さまは私たちに語りかけてくださいます。「恐れるな!」 しかも、もったいないこ...