2017年7月30日日曜日
コリントの信徒への手紙一第1章18から31節「愚か者になろう」
アレテイアという説教者のための雑誌があります。今年の冬にクリスマスの特集を組んだ増刊号を出すということで、寄稿しないかと声をかけてくださいました。説教のための黙想の文章です。マルコによる福音書1:1-8を、アドベントの御言葉として聞き取る黙想を求められまして、今、勉強をしています。洗礼者ヨハネが登場する場面です。いろいろな本を開いてみましたが、改革者マルティン・ルターの小さな文章が心にとまりました。「キリストの恵みを獲得するのにふさわしい者となるために、人間は自分自身に徹底的に絶望しなければならない。」私の心に刺さりました。刺のようにささっていて、どうしたら良いのか分からないところもあります。自分自身に絶望する、しかも徹底的に絶望する、と言います。私は、自分に絶望しているのだろうかと思います。何に絶望するのか。今、毎朝、早天祈祷会の奨励のために御言葉を読んでいます。聖書を読みながら痛感しないわけに行かないのは、自分の愛の欠落です。毎朝こうやって御言葉に触れているはずなのに、どうしてということを今一度真剣に考えないわけにはいかない。忙しかったり、疲れていたり、言い訳は色々あります。しかし何と言いつくろっても、愛することから遠い自分の言動を見るにつけうんざりします。主イエスがお求めになったように、自分を愛するように隣人を愛することができていません。しかし、なお私は思わないわけにはいかない。自分自身への徹底した絶望を私は知っているのだろうか、と。むしろ、本当に絶望することを知らないのではないか。ナチへの抵抗に生きたボンヘッファー牧師は言います。「あなたは罪人、救いようのない大罪人である。しかし、あなたを愛している神のもとへ、ありのままの罪人として来なさい。神はありのままのあなたを望んでいるのである。しかも神は罪人に祝福を与えるためにすでにあなたのもとに来てくださった。大いに喜びなさい。」だから、神さまの前では、取り繕ったり格好つけたりするのは、間違っていたのだと思います。どうしようもない罪人であることに徹したらいい。神を求めてもいないし、神を知ろうともしていない私であることに。どこかで罪に絶望する私を演じようとしていたのだと思います。私はそれどころではない大罪人。救われようがない。他の何者でもありません。私たちの信じるキリストは十字架の上で殺されました。呪われて、捨てられて死にました。世の知恵からしたらバカな話です。どうして、犯罪人の一人と言われた男の処刑が私を愛の破綻から救いうるのか?そこには、何か確かな証拠やしるしはありませんし、理路整然とした説得的なせつめいもありません。かえって、神は、宣教の愚かさによって信じる者を救おうとなさいました。この「宣教」というのは、「説教」とも訳せる言葉です。それなら私にもよく分かります。わたし自身たくさんの説教を聞いて、信じたからです。私の心に語りかけてくれたたくさんの言葉やそれを語る存在によって。あるいは、「宣教」は「宣言」と訳すこともできます。あなたを愛してくださったキリストによって、あなたは神の怒りから救われた。この方が私の身代わりになって十字架にかかってくださった。私を生かすこの福音を、今日、私も愚かになって宣言します。
2025年8月30日の聖句
主よ、あなたは私を回復させ、生かし続けてくださいました。(イザヤ38:16) 時に、プブリウスの父親が熱病と下痢で床に就いていたので、パウロはその人のところに行って祈り、手を置いて癒やした。(使徒28:8) 熱病や下痢を初めとして、あらゆる病に苦しむ仲間のために私たちは祈ります。...
-
さがみ野教会の皆さま おはようございます。 気持ちのいい、爽やかな秋空の朝を迎えました。お変わりなくお過ごしでしょうか。 明日14日の日曜日の礼拝は成長感謝礼拝(子ども祝福式)です。 讃美歌や説教などが子ども向けのものとなり、大人と子どもとが共に神さまを礼拝し、子どもたちへの祝福...
-
1. ヨハネによる福音書は最後の晩餐の場面をとても長く書いている。全部で21章の福音書の内の5章、4分の一に近い。しかも、いわゆる受難週の記事の殆どがこの晩餐の場面だ。その最後の晩餐を覚える祈祷会をこの木曜日に献げている。キリストがしてくださったように私たちもするのだ。主が...
-
(主の言葉)恐れるな、アブラムよ。私はあなたの盾である。あなたの受ける報いは非常に大きい。(創世記15:1) こうして、アブラハムは忍耐の末に、約束のものを得ました。(ヘブライ6:15) 「恐れるな。」神さまは私たちに語りかけてくださいます。「恐れるな!」 しかも、もったいないこ...