今日の通読箇所:マルコによる福音書2、民数記24~25、詩編90
民数記24~25;
イスラエルの人々がシティムという場所にいたときのこと。彼らはモアブ人の女たちと淫らなことをし、彼女たちの神々を礼拝しました。主の怒りが、彼らに対して燃え上がりました。疫病が蔓延したのです。さらにその時、イスラエルのある男が皆の前にミデヤン人の女を連れ込んできた。それを見た祭司ピネハスが手に槍を持ち、この二人を突き刺した。それによって、イスラエルを襲った疫病がやんだのです。
恐ろしい事件です。さらに、10節からの主なる神様の言葉が、さらに読む者を戸惑わせます。「ピネハスは、私の熱情をイスラエルの人々の前に示すことで、彼らのうちから私の憤りを取り去った。それで私は、私の熱情のためにイスラエルの人々をたち滅ぼすことはしなかった(25:11)」。ピネハスの行動は、神様の御心に適っていた。それどころか、神様の御心のうちの熱情を共有し、映し出す物だったとまで言っているのです。あまりの激しさに、これをどう受け止めていいのか、分からなくなってしまいます。
しかし、私は改めて考えさせられました。神様や隣人を裏切ることがどんなに周囲の人や神様を悲しませ、また憤りを買う行いなのか、自分はそのことを甘く考えているのではないか、と。自分の無責任に対する認識があまりにも甘いので、神様の怒りやピネハスの熱情を、どこか異様に感じてしまっているのではないか、と。
思えば、神様の熱情の激しさは、神様の一途な愛の表れです。そのような激しい愛のお方だからこそ、主イエス・キリストまでも私たちのためにくださった。そこまでして、神様ご自身の命をかけて、私を愛してくださった。この出来事が物語るのは、神様の愛の激しさだったのではないでしょうか。この神様の熱情的な御心が、私たちに命を与えてくださっているのです。--
2025年7月19日の聖句
私の魂はただ神に向かって沈黙する。 私の救いは神から。(詩編62:2) あなたがたを苦しめている者には苦しみをもって報い、苦しめられているあなたがたには、私たちと共に安らぎをもって報いてくださるのが、神には正しいことなのです。(2テサロニケ1:6~7) 今日の新約聖書の御言葉はテ...
-
さがみ野教会の皆さま おはようございます。 気持ちのいい、爽やかな秋空の朝を迎えました。お変わりなくお過ごしでしょうか。 明日14日の日曜日の礼拝は成長感謝礼拝(子ども祝福式)です。 讃美歌や説教などが子ども向けのものとなり、大人と子どもとが共に神さまを礼拝し、子どもたちへの祝福...
-
神によって私たちは力を振るいます。(詩編60:14) きょうだいたち、神の憐れみによってあなたがたに勧めます。自分の体を、神に喜ばれる聖なる生けるいけにえとして献げなさい。(ローマ12:1) 今日の二つの御言葉がいっしょに掲げられているというのは本当に面白いなと思います。神によっ...
-
仲間に向かって平和を口にするが心には悪意を抱いている「神に逆らう者」いる。しかし、私は主を呼び求めます、と告白する。「至聖所に向かって手を上げ、あなたに救いを求めて叫びます。」新約の信仰に生きる者にとって、この至聖所はキリストがおられる「恵みの座」であり、我らは大胆にもそこに近...