今日の通読箇所:ルカによる福音書23:1~25、サムエル記上22~23、ヨブ記9
サムエル記上22~23;
サウルのダビデへの憎しみがますます激しく燃え上がります。自分の周りにいる同族ベニヤミンの者たちには、ダビデはいずれお前たちを冷遇するに違いないと言ってその心を取り込もうとします。あるいは、かつてダビデを助けてくれた祭司アヒメレクは、サウルがダビデを憎み、ダビデが逃亡中であったことを知らなかったのにもかかわらず、ダビデの逃亡幇助のかどで殺してしまいました。
アヒメレクを殺したことは、サウルのしたことの中でも、特別な意味を持っていると思います。アヒメレクは祭司でした。祭司は、主に油を注がれて就く特別なつとめです。出エジプトから、荒れ野での生活、そこで律法が与えられて祭司のつとめが定められ、主の幕屋のために仕える祭司のありかたを見てきた私たちには、その働きの大切さがよく分かります。主に仕える人、しかも油注がれて神のもとされた人。そんな人物を、サウルは、自分の憎しみのために殺してしまったのです。
これに対し、ダビデはサウルと戦わずにひたすら逃げました。あるときには、イスラエルにとっては宿敵とも言えるモアブに逃れます。あるいは、逃亡中にユダの町ケイラがペリシテの手に落ちそうだと知れば、ケイラを救いに行きました。自分の命の危険は顧みなかった。しかしサウルはそれを知り、そこに攻め寄せます。サウルは言います。「神はダビデを見放して、私の手に渡された(23:7)」。しかし、真実はそうではありません。「サウルは絶え間なくダビデを狙ったが、神はダビデを彼の手に渡さなかった(14節)」のです。ダビデは常に神に道を尋ねながら生きていました。しかしサウルは自分の憎しみに駆られて生き、むしろ神様のお名前を好き勝手に騙ってみせていました。この二人の生き方は、好対照です。サウルはマオンの荒れ野というところで、ダビデをあと一歩のところまで追い詰めます。しかし、まさにこれからダビデを攻め滅ぼそうとしたときに、ペリシテが領地に攻め込んできたと知って、急いでそちらに行かざるをえなかった。神が、ダビデを守り通しておられるのです。
目に見える寄る辺は、圧倒的にサウルが優位です。立場も上、財力も兵力も政治力も、ありとあらゆる面でサウルが上です。ダビデは目に見える確かさを一つも持ちませんでしたが、ただ神のみを畏れ、神に従ったのです。
2025年4月3日の聖句
わたしの民は二つの悪を行った。いのちの水の泉であるわたしを捨て、多くの水溜を自分たちのために掘ったのだ。水を溜めることのできない、壊れた水溜を。(エレミヤ2:13) (イエスの言葉)私が与える水を飲む者は決して渇かない。私が与える水はその人の内で泉となり、永遠の命に至る水が湧き出...
-
さがみ野教会の皆さま おはようございます。 気持ちのいい、爽やかな秋空の朝を迎えました。お変わりなくお過ごしでしょうか。 明日14日の日曜日の礼拝は成長感謝礼拝(子ども祝福式)です。 讃美歌や説教などが子ども向けのものとなり、大人と子どもとが共に神さまを礼拝し、子どもたちへの祝福...
-
仲間に向かって平和を口にするが心には悪意を抱いている「神に逆らう者」いる。しかし、私は主を呼び求めます、と告白する。「至聖所に向かって手を上げ、あなたに救いを求めて叫びます。」新約の信仰に生きる者にとって、この至聖所はキリストがおられる「恵みの座」であり、我らは大胆にもそこに近...
-
これほど深い絶望の言葉があるのか。神に見捨てられた。しかも「わたしの神」と呼ぶ方に。昨日までは親しい思いを抱いていたのか。今なお愛を込めて呼ぼうとしているのか。神は応えてくださらない。「主に頼んで救ってもらうがよい」などと誰に言われずとも自分が一番願っている。しかし、助けは来な...