今日の通読箇所:ルカによる福音書23:26~56、サムエル記上24~25、ヨブ記10
サムエル記上24~25;
ダビデがサウルの追跡から逃れてある洞穴に隠れていたとき、なんとそこにサウルが一人で入ってきました。用を足すために。彼はズボンを脱いでそこにしゃがんでいた。それを洞穴の中からダビデとその部下が見ていたわけです。部下たちはダビデに進言します。「主があなたに、『私はあなたの敵をあなたの手に渡す。あなたは思いのままにするがよい』と言われたのは、このときのことではありませんか(24:5)」と。確かに、千載一遇のチャンスでした。
しかし、ダビデはサウルを手にかけませんでした。ただそっと近寄って、サウルの着物端を少しだけ切り取りました。しかし、そのことにも後悔した。なぜか?「私はしてはならないことを、主にしてしまった。主が油を注がれた、わが主君に対し、手を上げてしまった。彼は主が油を注がれた方なのだ(7節)」。ダビデは、自分の振るまいが主なる神様の御前でどういう意味を持つのかをいつも考えていたのです。彼は自分の復讐心や自己保身を優先させませんでした。それ以上に大事にすべきことがある。それは、サウルが曲がりなりにも主に油を注がれて王とされた者、主のものであることです。主がサウルに油を注がれた。ただそれだけの理由で、彼はサウルを手にかけなかったのです。ダビデが目に見えない神を畏れていたからです。
第25章では、ナバルという男とその妻アビガイルという人が登場します。ナバルは不遜な男でした。裕福な男でした。ダビデはかつてナバルの家の者たちに誠意を示しており、この旅の援助を求めた。しかし、ナバルはダビデを侮辱しました。それでダビデはナバルとその家の者を滅ぼそうとした。それを知ったアビガイルがダビデの元を訪れ、彼を説得します。その言葉に耳を傾け、彼女の知恵と愛に富んだ言葉に心を打たれたダビデは、ナバルを自分の手にかけて復讐するのではなく、神の手に任せてしまうことにしました。
このエピソードも、ダビデが自分の心の燃えるままに振る舞うのではなく、目に見えない神の御業を待ち望み、神の御心に適う道を選び取ろうとするものであったことを伝えています。見えない神は、私たちにも、同じように臨んで(望んで)おられます。
2025年8月30日の聖句
主よ、あなたは私を回復させ、生かし続けてくださいました。(イザヤ38:16) 時に、プブリウスの父親が熱病と下痢で床に就いていたので、パウロはその人のところに行って祈り、手を置いて癒やした。(使徒28:8) 熱病や下痢を初めとして、あらゆる病に苦しむ仲間のために私たちは祈ります。...
-
さがみ野教会の皆さま おはようございます。 気持ちのいい、爽やかな秋空の朝を迎えました。お変わりなくお過ごしでしょうか。 明日14日の日曜日の礼拝は成長感謝礼拝(子ども祝福式)です。 讃美歌や説教などが子ども向けのものとなり、大人と子どもとが共に神さまを礼拝し、子どもたちへの祝福...
-
1. ヨハネによる福音書は最後の晩餐の場面をとても長く書いている。全部で21章の福音書の内の5章、4分の一に近い。しかも、いわゆる受難週の記事の殆どがこの晩餐の場面だ。その最後の晩餐を覚える祈祷会をこの木曜日に献げている。キリストがしてくださったように私たちもするのだ。主が...
-
(主の言葉)恐れるな、アブラムよ。私はあなたの盾である。あなたの受ける報いは非常に大きい。(創世記15:1) こうして、アブラハムは忍耐の末に、約束のものを得ました。(ヘブライ6:15) 「恐れるな。」神さまは私たちに語りかけてくださいます。「恐れるな!」 しかも、もったいないこ...