今日の通読箇所:コロサイの信徒への手紙3、イザヤ書29~30
イザヤ書29~30;
主なる神、イスラエルの聖なる方はこう言われる。「立ち帰って落ち着いていれば救われる。静かにして信頼していることにこそ、あなたがたの力がある。」しかし、あなたがたはそれを望まなかった。あなたがたは言った。「いや、馬に乗って逃げよう」と。(30:15~16)
静けさは、信頼のしるしです。神を信頼していないからこそ、心は騒ぎ、慌てて、目先の安心ばかりを求めて失敗を重ねてしまいます。預言者イザヤの時代、イスラエルの人々は強国の台頭を見て他の国と軍事同盟を結び、それで自分たちの安全を保証することができると考えていました。軍馬や兵士の数を頼みとしていました。しかし、本当に力になるのは、主なる神への信頼のはずではないかと預言者は訴えます。
「あなたがたの考えは逆様だ。陶工が粘土と同じに見なされるだろうか。造られた者が、それを造った者に言えるだろうか『彼が私を造ったのではない』と。陶器が陶工に言えるだろうか『彼には分別がない』と(29:16)」。私たちは神を信頼するのではなく、不遜にも神に向かって『お前には分別がない』と言ってのけ、却って心を騒がせているだけなのかもしれません。
「それゆえ、主はあなたがたを恵もうと待ち、あなたがたを憐れもうと立ち上がる。主は公正の神であられる。なんと幸いなことか、すべて主を待ち望む者は。シオンの民、エルサレムに住む者よ、あなたはもはや泣くことはない。主はあなたの叫び声に応えて、必ずあなたに恵みを与えてくださる主がそれを聞かれると、直ちにあなたに答えられる(30:18~19)」。この冒頭の「それゆえ」は、聖書を順番どおりに読んでみても、どういう因果関係の「それゆえ」なのかが、分かりません。神が私たちを恵んでくださる因果関係は、不明です。あえて言えば、私たちが傲慢で不遜であり、罪深く、静かに救いを待ち望むこともない、だから、それゆえ、神はあなたたちを恵もうとして・・・ということになります。私たちには神の恵みを受ける理由はないけれど、神様は、それをしてくださる。神様は、それほどに自由なお方だからです。私たちは、神の自由な恵みによって、救って頂いたのです。
2025年9月4日の聖句
あなたを助ける父の神により、あなたを恵まれる全能者による。(創世記49:25) 福音は、信じる者すべてに救いをもたらす神の力です。(ローマ1:16) 今日の旧約の御言葉は、25節全体を含めて見ると聖書協会共同訳ではこのように翻訳されています。「お前を助ける父の神から、お前を祝福す...
-
1. ヨハネによる福音書は最後の晩餐の場面をとても長く書いている。全部で21章の福音書の内の5章、4分の一に近い。しかも、いわゆる受難週の記事の殆どがこの晩餐の場面だ。その最後の晩餐を覚える祈祷会をこの木曜日に献げている。キリストがしてくださったように私たちもするのだ。主が...
-
さがみ野教会の皆さま おはようございます。 気持ちのいい、爽やかな秋空の朝を迎えました。お変わりなくお過ごしでしょうか。 明日14日の日曜日の礼拝は成長感謝礼拝(子ども祝福式)です。 讃美歌や説教などが子ども向けのものとなり、大人と子どもとが共に神さまを礼拝し、子どもたちへの祝福...
-
(主の言葉)恐れるな、アブラムよ。私はあなたの盾である。あなたの受ける報いは非常に大きい。(創世記15:1) こうして、アブラハムは忍耐の末に、約束のものを得ました。(ヘブライ6:15) 「恐れるな。」神さまは私たちに語りかけてくださいます。「恐れるな!」 しかも、もったいないこ...