柔らかな言葉は憤りを鎮め、傷つける言葉は怒りをあおる。(箴言15:1)
キリスト・イエスにある信仰と愛をもって、私たちから聞いた健全な言葉を手本としなさい。(2テモテ1:13)
今日は「言葉」が問題になっています。柔らかな言葉。傷つける言葉。健全な言葉。そう、私たちはいろいろな言葉に取り囲まれています。柔らかな言葉もあれば、傷つける言葉もあります。聖書がいうとおり、柔らかな言葉に接すれば憤りは鎮められますし、傷つける言葉は人の怒りをあおってしまいます。言葉を巡るいろいろな思いは、私たちもよく知っています。やさしい言葉に救われたことも、心ない言葉に傷つけられたこともある。愛のこもった言葉を口にできたことも、後から後悔してもしきれない言葉を口に上らせてしまったこともある。誰でも言葉を巡る悲喜こもごもを知っています。
今日の新約聖書は「テモテへの手紙」という使徒パウロが書いた手紙です。パウロは語りかけます。「キリスト・イエスにある信仰と愛をもって、私たちから聞いた健全な言葉を手本としなさい。」パウロはすごいな、と思います。こんなことを言えてしまうなんて。「私たちから聞いた健全な言葉を手本としなさい」と言っています。どうしてパウロには「私を手本としなさい」と言えたのでしょう。それは、パウロ自身が自分の信仰の先輩から聞いた健全な言葉をキリストへの信仰と愛をもってまねしてきたからなのだと思います。そんな経験を踏まえて、パウロは言います。私のように語ればいい。そうしたらあなたも健全な言葉を語ることができる。その秘訣は、主イエス・キリストへの愛と信仰に生きること。キリストの愛と憐れみを骨身に染みて知ること。キリストの赦しがなければ生きられない私であることを痛感すること。そのことを深く知ったとき、目の前にいるこの人も、同じようにキリストが愛している人であり、キリストの大切な存在なのだと気付くはずだ。そこから私たちの語り合う言葉の健全さが生まれる。パウロはそう言っているのではないでしょうか。
キリストへの愛をもって、今日の一日を歩んでいきたいと願います。
キリスト・イエスにある信仰と愛をもって、私たちから聞いた健全な言葉を手本としなさい。(2テモテ1:13)
今日は「言葉」が問題になっています。柔らかな言葉。傷つける言葉。健全な言葉。そう、私たちはいろいろな言葉に取り囲まれています。柔らかな言葉もあれば、傷つける言葉もあります。聖書がいうとおり、柔らかな言葉に接すれば憤りは鎮められますし、傷つける言葉は人の怒りをあおってしまいます。言葉を巡るいろいろな思いは、私たちもよく知っています。やさしい言葉に救われたことも、心ない言葉に傷つけられたこともある。愛のこもった言葉を口にできたことも、後から後悔してもしきれない言葉を口に上らせてしまったこともある。誰でも言葉を巡る悲喜こもごもを知っています。
今日の新約聖書は「テモテへの手紙」という使徒パウロが書いた手紙です。パウロは語りかけます。「キリスト・イエスにある信仰と愛をもって、私たちから聞いた健全な言葉を手本としなさい。」パウロはすごいな、と思います。こんなことを言えてしまうなんて。「私たちから聞いた健全な言葉を手本としなさい」と言っています。どうしてパウロには「私を手本としなさい」と言えたのでしょう。それは、パウロ自身が自分の信仰の先輩から聞いた健全な言葉をキリストへの信仰と愛をもってまねしてきたからなのだと思います。そんな経験を踏まえて、パウロは言います。私のように語ればいい。そうしたらあなたも健全な言葉を語ることができる。その秘訣は、主イエス・キリストへの愛と信仰に生きること。キリストの愛と憐れみを骨身に染みて知ること。キリストの赦しがなければ生きられない私であることを痛感すること。そのことを深く知ったとき、目の前にいるこの人も、同じようにキリストが愛している人であり、キリストの大切な存在なのだと気付くはずだ。そこから私たちの語り合う言葉の健全さが生まれる。パウロはそう言っているのではないでしょうか。
キリストへの愛をもって、今日の一日を歩んでいきたいと願います。