2018年6月17日日曜日

マタイによる福音書第25章1から13節「さあ迎えよう、花婿を」

526日に日本中会の役員リーダー研修会が行われました。渋沢教会の大井啓太郎牧師が、渋沢教会の今の取り組みを報告してくださいました。渋沢教会は、地域の特性や牧師のパーソナリティなどを捉えて、今、高齢の方への伝道に力を注いでおられるそうです。それが教会全体に共有された使命感になっているという様子が、牧師だけでなく長老からも報告されました。私たちは、どのようにして神さまに託された使命に生きるのか、考えないわけにはいきません。そのひとつである子どもへの取り組みの一環のサタデーパレットを昨日は行いました。近所の子どもたち、教会を知らない子どもたちに、主イエス様のことを知ってほしい、神さまを信じる喜びを味わってほしいと心から願います。今朝の主イエスの譬え話は、結婚式のパーティの話です。結婚式。それは喜びそのものです。10人のおとめは、恐らく花嫁の友人でしょう。当時、花嫁の家から花婿の家へ、花婿と一緒に向かっていくとき、花嫁の友人らがともし火もって行列を作り、同道していったのだそうです。喜びの宴に向かって行く。婚宴のような天の国の喜びに仕えるのが、私たちの使命です。ただ、この譬えはかなりぎくりとする話です。10人のおとめの内の5人は賢くてともし火と一緒に油も準備していましたが、残り5人は愚かで、油の準備を怠っていました。考えられないことです。油がなければともし火はしっかり燃えません。花婿の到着が遅くなり、彼女たちは眠ってしまいます。夜半に、花婿が来たと起こされた。そこで、愚かな者の愚かさが露呈する。ともし火をつけても油がないので、すぐに消えてしまう。賢いおとめに頼みます。「油を分けてください。」しかし、断られてしまった。油を買いにいった。しかしそうこうしているうちに花婿は到着して、一行は出発し、愚かなおとめたちはおいて行かれた。もう、彼らは花婿の家に入って、愚かなおとめたちが来たときには戸が閉められてしまっていた。「ご主人様、ご主人様、開けてください。」しかし、花婿は「わたしはお前たちを知らない」と言いました。異様なほど、厳しい話です。この話、明らかに花婿は主イエスご自身のことです。どうしてこんなに厳しいのでしょう。花婿も、賢いおとめも。失敗をゆるす寛容な愛を示す方がイエス様らしいのに…。しかし、この異様とも映る厳しさは、主イエスの真剣さだと思います。26:2まで読むと明らかになりますが、この話を主がなさったのは、十字架にかけられる二日前のことでした。イエスはご自分の十字架の死を前にして、抜き差しならぬ真剣さを持って私たちにおっしゃるのです。愚かにならず、賢くなってほしい、と。主の死を前にして、私たちの死も生も、私たちが生きるべき使命についても、真剣に考えてほしい、と。油の準備。それは、婚宴に行く喜びではないでしょうか。花婿イエスへの愛ではないでしょうか。私たちは、たとえ遅れているように見えても、必ず来てくださるイエスを待っています。主イエスが来てくださるから、私たちは愛の労苦に生きることができます。私たちがしていることが例え報われなくても、イエスが来てくださるから、この方を信じて喜んで生きることができます。私たちを、天の国の結婚披露宴に迎えてくださる方だからです。私たちの使命は、この天の国の福音を喜んで、主イエスを待ち望んでいる希望に生きるところで、果たすことができるのです。

2024年9月19日の聖句

(主よ、)あなたの僕を裁きにかけないでください。生ける者の中であなたの前に正しい者はいないからです。(詩編143:2) イエスは女に、「あなたの罪は赦された。あなたの信仰があなたを救った。安心して行きなさい」と言われた。(ルカ7:48,50) 主イエスさまが私たちを赦してくださる...