2018年7月29日日曜日
コリントの信徒への手紙一第1章26から31節「キリストを誇りとして」
「兄弟たち、あなたがたが召されたときのことを、思い起こしてみなさい。人間的に見て知恵のある者が多かったわけではなく、能力のある者や、家柄のよい者が多かったわけでもありません。」わたしには、この「兄弟たち」という小さな呼びかけに、パウロの息づかいが聞こえてくるような気がします。これは前の節を受けての言葉です。「神の愚かさは人よりも賢く、神の弱さは人よりも強いからです。」神の愚かさだとか神の弱さだとか、一体何のことを言っているのか?それを知るために、「あなたがたが召されたときのことを思い起こしなさい」と呼びかけます。兄弟たちへの呼びかけ、愛を込めた呼びかけです。コリントという町は、当時、奴隷がとても多い町でした。奴隷を使って生活していた者よりも、奴隷の方が張るかに多かった。そして、教会のキリスト者にも、奴隷が多かったのです。あなたたちが神に召されてキリストと出会い、信じたのはなぜなのか。人に世これる知恵があったからか、家柄が良かったからか。そうではなかったでしょう、と言います。この時、パウロは自分のことをもふり返っていたのかも知れません。パウロ自身は、ユダヤ人の中では家柄もしっかりとし、高等教育を受けた知識人でした。それだけではなく勤勉で、信仰者としても誇れる人生を生きてきました。しかし、キリストを知ることがあまりにもすばらしく、そういうこれまでは自分にとってプラスだと思っていた一切のことを今や糞尿のように思っていると言い切ります。かつてパウロは自分の信仰の熱心のあまりに、キリスト者を迫害していました。イエスを信じる者を縛り上げていました。ところが、ダマスコという町へ向かう途上で復活のイエスと出会います。神さまにとって、自分が以下に無価値な人間なのかを思い知らされることになりました。いや、ただ「価値がない」というのなら±0ということかも知れませんが、パウロはむしろマイナスの存在でした。無価値と言うよりも反価値とでも言うべき存在です。ところが、そんな私にキリストは出会い、召し出してくださった。パウロはその原点を思い出していたのかも知れません。あなたたちも同じ、神さまの前で何ものでもない自分を神が選んでくださって、呼び出して、御自分のものにしてくださったではありませんか、と呼びかけています。実際、コリント教会には奴隷がたくさんいました。貧しい者が多かった。世の中にある社会集団で、世の信用が高く、一目置かれるとしたら、名士が集まっているとか、社会の中で一定の評価を受けた人が多いとか、そういうことによるところがあるのかもしれません。ところが、教会はそうではなかった。無に等しく、卑しめられている人が集まってきた。それは、神さまご自身が、イエスを十字架につけて私たちを救うという愚かな方法をとられたからです。神さまの御前で、だれ一人として自分を誇ることがないように。誇りは多くの場合人間関係を損ないます。コリント教会で起こっていた分派争いはその典型であるのかもしれません。でも、本当は、神さまの前で誇ることはできない。反価値でしかない私を選んで、招いてくださったのは神さまだからです。神さまにも隣人にも、誇ってみせられる自分の良さなど本当はないからです。しかし、そんな私をキリストが救ってくださった。ですので、私に誇れるものがあるとすれば、私のために十字架にかかってくださったキリストだけなのです。
2024年12月21日の聖句
私の魂は生ける神に向かって、身も心も喜び歌います。(詩編84:3) (マリアへのエリサベトの言葉)私の主のお母様が、私のところに来てくださるとは、何ということでしょう。あなたの挨拶のお声を私が耳にしたとき、胎内の子が喜び踊りました。(ルカ1:43~44) エリサベトは既に老齢でし...
-
神によって私たちは力を振るいます。(詩編60:14) きょうだいたち、神の憐れみによってあなたがたに勧めます。自分の体を、神に喜ばれる聖なる生けるいけにえとして献げなさい。(ローマ12:1) 今日の二つの御言葉がいっしょに掲げられているというのは本当に面白いなと思います。神によっ...
-
さがみ野教会の皆さま おはようございます。 気持ちのいい、爽やかな秋空の朝を迎えました。お変わりなくお過ごしでしょうか。 明日14日の日曜日の礼拝は成長感謝礼拝(子ども祝福式)です。 讃美歌や説教などが子ども向けのものとなり、大人と子どもとが共に神さまを礼拝し、子どもたちへの祝福...
-
仲間に向かって平和を口にするが心には悪意を抱いている「神に逆らう者」いる。しかし、私は主を呼び求めます、と告白する。「至聖所に向かって手を上げ、あなたに救いを求めて叫びます。」新約の信仰に生きる者にとって、この至聖所はキリストがおられる「恵みの座」であり、我らは大胆にもそこに近...