2017年12月24日日曜日
ルカによる福音書2:1〜7「冒険する神さま」
女性会のクリスマス会のときに、出席者からアドベントというのはどういう意味なのかという質問がありました。主イエス様をお迎えする教会の時期という趣旨の説明をしましたが、他の出席者が、アドベントは英語のアドベンチャーの語源で、クリスマスというのは神さまの冒険だと聞いたことがあるという話をしてくださいました。確かにその通りです。一人の女性の胎に宿ったことも、その人が妊娠中に人口調査のための旅を余儀なくされたことも、彼らのための宿屋の場所がなかったことも、生まれてすぐに寝かされたのが飼い葉桶であったことも、どれも危険なこと。まさに冒険、アドベンチャーです。ヨッヘン・クレッパーがクリスマスの素晴らしい詩を残しています。(こちらに全文を掲載しています)。詩の紹介にはふさわしくありませんが、要約するとこのようなことになります。「この夜に先だって、あなたは神の子であられた。この夜に先だって、わたしは闇であり、死であり、夜であった。この夜、あなたはわが夜をともに歩む方となられた。この夜、御子によってわたしは神の子とされた。」神の子でいらした方が私たちの夜の闇の中に来てくださった。これこそ神が冒した危険です。クリスマスの夜は飼い葉桶が舞台になっています。宿屋の家畜小屋の飼い葉桶だと言われます。彼らを迎えた主人は、この日、どういう一日を送っていたのでしょうか。人口調査で旅人が多く、ごった返していたことでしょう。主人からしたら、身重の若い夫婦のことなど大して関心がなく、記憶にも残っていなかったかも知れません。何しろ、忙しい一日です。夜半に子どもを産んだ彼らは、主人の目には厄介者に映ったかも知れません。何しろ、忙しい一日でしたから。「忙しい」。私たちの言い訳の常套句です。忙しいというのは、目の前のことで精一杯ということです。生きていくだけ、責任を果たすだけで精一杯。もしかしたら、忙しくしている内に、目の前の雑事をこなすよりも大切なことを見失っているかも知れません。でも、しかたがないのです。もしかしたら、そんな私たちの目の前にも、今日マリアとヨセフが戸を叩きに来ているかも知れません。助けを求めて、場所を必要としているかも知れません。でも、私たちには関心がなくて、そのことに気づいていないのかも知れない。それも仕方ありません。忙しいのですから。例えば、そういうところにも既に私たちの闇が見えてきています。そして、反対に、相手に関心を持つというのはとても危険なことです。余計なお世話かも知れませんし、自分の心は通じないかも知れません。場合によっては逆恨みされるかも知れない。信じた相手に裏切られるかも知れないですし、自分とは関係なかったトラブルに巻き込まれるかも知れません。・・・そう、主イエスはもうそういう危険を全部冒して私たちのところへ来てくださったのです。クレッパーは言っていました。「あの夜、あなたはわが夜を共に歩む者になってくださった」と。わたしがいる暗闇の中、いやむしろわたしが生み出す暗闇の中にキリストが来てくださったのです。今日は洗礼式です。一年間、ご一緒に聖書の学びをしてきました。熱心に、神さまの愛を求めてこられました。Mさんが神さまを求めるに増して、神さまがMさんを求めていてくださいます。クリスマスにキリストにあってMさんを神の子と呼ぶために。飼い葉桶に灯るほのかなあかりに、私たちは照らされています。
2025年9月4日の聖句
あなたを助ける父の神により、あなたを恵まれる全能者による。(創世記49:25) 福音は、信じる者すべてに救いをもたらす神の力です。(ローマ1:16) 今日の旧約の御言葉は、25節全体を含めて見ると聖書協会共同訳ではこのように翻訳されています。「お前を助ける父の神から、お前を祝福す...
-
1. ヨハネによる福音書は最後の晩餐の場面をとても長く書いている。全部で21章の福音書の内の5章、4分の一に近い。しかも、いわゆる受難週の記事の殆どがこの晩餐の場面だ。その最後の晩餐を覚える祈祷会をこの木曜日に献げている。キリストがしてくださったように私たちもするのだ。主が...
-
さがみ野教会の皆さま おはようございます。 気持ちのいい、爽やかな秋空の朝を迎えました。お変わりなくお過ごしでしょうか。 明日14日の日曜日の礼拝は成長感謝礼拝(子ども祝福式)です。 讃美歌や説教などが子ども向けのものとなり、大人と子どもとが共に神さまを礼拝し、子どもたちへの祝福...
-
(主の言葉)恐れるな、アブラムよ。私はあなたの盾である。あなたの受ける報いは非常に大きい。(創世記15:1) こうして、アブラハムは忍耐の末に、約束のものを得ました。(ヘブライ6:15) 「恐れるな。」神さまは私たちに語りかけてくださいます。「恐れるな!」 しかも、もったいないこ...