2018年6月10日日曜日

マルコによる福音書第3章20から35節「家族になろうよ」

最近少し忙しい日が続いていたので、主イエスさまの様子に慰められました。「イエスが家に帰られると、群衆がまた集まって来て、一同は食事をする暇もないほどであった。」押し寄せる群衆。主イエスは、彼らのために食べる暇もないほどに働いておられました。病を癒やしたり、汚れた霊に取りつかれた人がいるならその悪霊を追い出したりして、人々の魂を救うためです。しかし、それに待ったをかける者がいた。主イエスの身内です。人々が「あの男は気が変になっている」と言っている。その噂を気にして、イエスを取り押さえに来た。気が変になっているという言葉は、エクシステーミという言葉、英語のエクスタシーの語源になった言葉です。恍惚になって、我を忘れる。もともとは「外に立つ」という字で書きます。イエスがおかしくなって自分が誰なのかわからなくなっている、と思った。身内という、主イエスに一番近い人なのに…、いや、そうだからこそと言うべきなのかもしれません。昔から知っていた親戚のイエス、小さなころから知っていたはずのイエスが、違うもののようになっている。彼らが想定していたイエス像が裏切られたのです。そして、それが私たちの信仰生活の経験なのです。自分の他の中にあって、自分で処理できるイエス信仰。苦しくてイエスを信じたのに期待を裏切られた、祈ったのに全然聞かれない。信仰が裏切られる他経験を誰もがする。そこで躓く。こんな神さまは神さまらしくない、エクシステーミ、あるべき神さまの、神さまらしい振る舞いの外に立っている。そして、更にその問いが先鋭化しているのが、エルサレムからやってきた律法学者たちの言葉です。「あの男はベルゼブルに取りつかれている。」「悪霊の頭の力で悪霊を追い出している。」イエスの振る舞いを、神さまのお働きとして認めない、と言うのです。この時、イエスは何をなさって折られたのか。病を癒やし、汚れた霊に取りつかれた人を癒していました。つまり、悪霊と戦っておられました。悪霊なんて言われると、現代人の私たちには遠い神話のような話なのでしょうか?わたしも悪霊を信じてなんかいません。しかし、悪霊の働きを知っています。私たちは、悪霊の働きとしか言いようのない出来事に遭遇します。ナチの存在などもその一つかも知れません。しかし他人事ではない。今、私たちの社会を覆う時代の精神は、怒りだったり憎しみだったりします。本屋に言ってもヘイトクライムに満ちているようなところがあります。社会が異様に意地悪になっています。どうして、社会全体がこんなにも負のエネルギーみたいなものに突き動かされているのでしょうか…。わたしはそういうところに人間の力を超えた悪魔的な力を感じます。27節に、少し不思議な主イエスの譬え話があります。ここで言う「強い人」は悪霊のことでしょう。家財道具は私たちのことです。イエスは悪霊から私たちを取り戻すために戦っていてくださる。どうやって?「はっきり言っておく。人の子らが犯す罪やどんな冒瀆の言葉も、すべて赦される。」赦しの福音によって、です。憎しみや怒りやヘイトに、イエスは赦しの福音で戦っておられます。食事をする暇もないほどに。そうやって私たちを獲得して、ご自分の家族にするために。イエスの家族。それが教会です。ある人が教会は神が獲得した橋頭堡だと言っています。イエスはこの神の家を前線基地にして、赦しの福音によって、戦っておられるのです。

2024年12月23日の聖句

私は自分の背きを知っています。罪は絶えず私の前にあります。(詩編51:5) 私たちが自分の罪を告白するなら、神は真実で正しい方ですから、その罪を赦し、あらゆる不正から清めてくださいます。(1ヨハネ1:9) クリスマスにお生まれになった救い主は「イエス」と名付けられました。主の天使...