「不遜な者を叱るな、彼はあなたを憎むであろう。知恵ある人を叱れ、彼はあなたを愛するであろう。」とても耳が痛い。叱られる者として、である。自分を叱る人を憎むことは不遜のしるしに他ならないのだ。不遜は知恵と両立しない。叱責を受け入れることがすでに知恵の始まりであり、更に知恵を得る道なのだ。それは「主を畏れることは知恵の初め」と言うとおり、主の前に自分を絶対化しない謙遜と結びつく。心柔らかな知恵である。
2019年10月31日木曜日
2025年11月1日の聖句
11月の聖句: (神の言葉)私は失われたものを捜し求め、散らされたものを連れ戻し、傷ついたものを包み、病めるものを力づける。(エゼキエル34:16) 今日の聖句: 私はあなたのどの戒めに目を留めても、恥じ入ることはありません。(詩編119:6) (イエスの言葉)良い地に落ちたのは...
-
1. ヨハネによる福音書は最後の晩餐の場面をとても長く書いている。全部で21章の福音書の内の5章、4分の一に近い。しかも、いわゆる受難週の記事の殆どがこの晩餐の場面だ。その最後の晩餐を覚える祈祷会をこの木曜日に献げている。キリストがしてくださったように私たちもするのだ。主が...
-
さがみ野教会の皆さま おはようございます。 気持ちのいい、爽やかな秋空の朝を迎えました。お変わりなくお過ごしでしょうか。 明日14日の日曜日の礼拝は成長感謝礼拝(子ども祝福式)です。 讃美歌や説教などが子ども向けのものとなり、大人と子どもとが共に神さまを礼拝し、子どもたちへの祝福...
-
(主の言葉)恐れるな、アブラムよ。私はあなたの盾である。あなたの受ける報いは非常に大きい。(創世記15:1) こうして、アブラハムは忍耐の末に、約束のものを得ました。(ヘブライ6:15) 「恐れるな。」神さまは私たちに語りかけてくださいます。「恐れるな!」 しかも、もったいないこ...